
通い稲作塾米(コシヒカリ、及びモチ米)を販売中
通い稲作塾米は、通い稲作塾参加者の購入希望が多く、カフェ利用のみなさまの分を確保することが難しい状況が続いておりましたが、
現在、コードマーク御代田では、お店用にとっておいた2024年産コシヒカリと、2022年産モチ米を販売中です。
農薬を一切使わない、肥料も有機で最小限に抑えてつくった最上のお米ですが、
今回、コシヒカリ(2キロ)税込2,700円、モチ米(2キロ)税込864円でご提供しています。
コシヒカリは昨年産ですが、冷暗所にモミで保管し、たぶん食べても味が落ちているという感覚はまったくないと思います。
また、モチ米は本当に味が落ちにくく、2022年産ですがいまでも美味しく召し上がっていただけます。是非炊き込みおこわなどで食べてみてください。
また、米3に対してモチ米1ぐらいの割合で炊いていただくと、もちっとした食感のご飯になりとても美味しいです。この機会に是非お試しください。

薪あります
このところの物価高騰もあり、今年の秋冬から価格見直しを予定しています。いまですと、昨年と同じ価格でご提供しております。お早めにお申し込みください。
価格や残数のお問い合わせは、miyota@cordmark.jpへ。

《大きな唐辛子🌶️で吊るし飾りを作りませんか?》
我が家の大きな唐辛子、辛いのに大き過ぎて消費しきれません(TT)
せっかく採れたものだしどうしようか悩んでいたところ、御牧ケ原香草園の
奈良貴子さんが吊るし飾りの作り方を教えてくださることになりました。
興味のある方いらっしゃいますか?
よかったら一緒に作りませんか?
日時: 11月8日(土)13:00〜15:00
場所: 1Fカフェスペースにて
参加費: 紐などの実費300〜500円程度+カフェにて1オーダーお願いいたします。
予約不要です。6名分ありますが、材料が無くなったらおしまいです。
カフェの一角でお茶を飲みながら、のんびりクラフト作りはいかがですか?

自然観察指導員と歩く秋の森の観察会のご案内
8月に初めて開催しました『夏の森の観察会』に続く第二弾。今回は秋の森を観察します。
コードマーク御代田をとりまく森に暮らす草花や木、虫、鳥、獣などさまざまな生きものたち。森をゆっくり歩きながら生きものやその痕跡などを観察して楽しむ時間を持ちませんか?
見つけたものを記録用野帳に描き、コードマークでみんなで振り返りたいと思います。さて、どんな生きものと出会えるでしょうか?
[日時] 11月15日(土)9:00-11:30頃終了予定(8:45コードマークにて受付)
[参加費] 1,500円(税込)
※おでかけおにぎり2個セット、野帳(ミニノート)付き
[定員] 12名 (事前予約制 最少催行人数 6名)
[服装◦持ち物] 長袖、長ズボン、帽子(ハチが好む黒以外で)、汚れてもいい靴、飲み物、ペン(スケッチ用も)、小さなレジャーシート(寝そべるためのもの)、お持ちであればルーペや双眼鏡
[申込◦お問い合わせ]
DM、メール(miyota@cordmark.jp)、店頭またはお電話(080-7628-1815営業時間内のみ)にて
[佐久市在住の講師 辻明子さん、
麻生知子さんからのメッセージ]
厳しい夏の暑さを乗り越えた面替の森の生きものたち。
静かな秋を迎えて、それぞれが実りを分け合い、また次世代へつなぐ様々な仕掛けを工夫して冬を迎えます。
気候変動が彼らに及ぼした影響は、どんなところに表れているのでしょうか?
おなじ所を幾度も歩き心に留めておくことで、初めて見えてくるその変化を特製の野帳に残してみたいと思います。